【備忘録】 NASの設定 【データドライブの割り当て】

Sen Y

2022年01月05日 10:36

NASのネットワークドライブ割り当て

バッファローの、ネットワーク対応HDD(NAS)、LS520D3dbを購入しました。

固定PCとノートPCを持っていると、家の中で持ち運びしたときや、必要なデータを移すときなど、
データがネットワーク環境で繋がっていれば便利ですよね。
それと、データのバックアップもとっておきたいのでRAID1対応のものにしました。

今回はNAS接続後の設定について

1.デスクトップへNASのショートカットを作成する
2.ネットワークドライブを割り当てる

の2点を記述します。

1.デスクトップへNASのショートカットを作成する
 ①NAS Navigator2を開く
 
 

 ②LS520D3dbを右クリック
 
 
 
 
 ③メニューからショートカットの作成を選択
 
 
 
 

これで、デスクトップ上にLS520D3dbへのショートカットが出来ました。
ショートカット→adminでデータの保存、読み込みが出来るようになります。
 
 
 

しかしながら、この状態ではまだ、エクスプローラーやアプリケーションソフト(以下アプリ)からのアクセスが
出来ません。
 
 
(エクスプローラーで開いた状態。ドライブが見当たらない)

ショートカットからアクセスしデータを読み込んだり保存するのであればいいのですが、別のデータ形式の
ものを読み込む(Wordデータを一太郎で読み込む)ときや、直接アプリから読み込んだり保存するときに、
アプリを指定したい(HTMLをホームページビルダーなどで読み込む)場合には一度使用するPCにデータを
移す手間が発生してしまいます。

これって結構面倒ですよね。

アプリからNASにあるデータを書き換えたいときは、直接アクセスしたいですし、エクスプローラーからアクセス
したいときもありますよね。

そこで、データへアプリやエクスプローラーからアクセス出来るように、ネットワークドライブの割り当てをしました。

2.ネットワークドライブを割り当てる
 ①LS520D3dbのショートカットをダブルクリック(左)
 
 

 ②adminを右クリック
 
 

 ③その他オプションを表示 を選択
 

 ④ネットワークドライブの割り当て(左クリックで選択)
 
 メニューから完了を選択。

これで、エクスプローラーにネットワークドライブの割り当てが出来、
 
 

エクスプローラーからもアプリからもデータにアクセス出来るようになりました。


ではでは。

関連記事