2015年09月28日12:17
Shadeとブレンダーの互換
こんにちは
皆さま、blender(ブレンダー)というアプリケーションソフト(PC用)はご存知でしょうか?
フリー(無料)のソフトながら、3D-CGをモデリングからレンダリングまで行えるという優れもの。
ガイドブックも数種類販売されているので、3D-CGの入門にはいいソフトかと。
とは言うものの、私はShadeという別のソフトを使用していまして、
ようやく昨日blenderをインストールしたところで、まだ使用方法などはわかってないのですが(^^;)
なので、blenderの便利な機能は、まだよくわかっていないので、今後あれば紹介させてもらうとして、
blenderでAdobe Illustratorのデータを読み込めると伝聞で知りまして、知り合いもblenderつかってますし、
それなら、イラレとの互換、Shadeとの互換を試してみようかと思ったわけですよ(笑
わかっている情報として
①イラレ→ブレンダー
イラレデータを、svgで保存して、ブレンダーでインポートする。
②Shade→ブレンダー
ShadeのデータをFBXでエクスポートし、ブレンダーでインポートする。
試してみたところ、イラレ→ブレンダーは難なくクリア(^o^)/
しかしながら、Shadeからblenderへは、、、あれ??
って感じで。
あきらめかけたけど、FBX形式でエクスポートするときの条件みたいなのいじってみる事に。

ファイル > エクスポート > FBX

ファイル > エクスポート > FBX > FBX エクスポート

FBX エクスポート画面
FBXエクスポート画面>ジオメトリ
面の頂点の法線を出力、法線別に頂点を分離
のどちらかにチェックを入れる事で、形状がきれいに表示されました。

ブレンダーの画面
ブレンダーでマテリアルの設定は必要だとは思いますが、形状のデータは移せたので、
Shadeで作成したデータを知り合いとやりとり出来そうなので助かります。
皆さま、blender(ブレンダー)というアプリケーションソフト(PC用)はご存知でしょうか?
フリー(無料)のソフトながら、3D-CGをモデリングからレンダリングまで行えるという優れもの。
ガイドブックも数種類販売されているので、3D-CGの入門にはいいソフトかと。
とは言うものの、私はShadeという別のソフトを使用していまして、
ようやく昨日blenderをインストールしたところで、まだ使用方法などはわかってないのですが(^^;)
なので、blenderの便利な機能は、まだよくわかっていないので、今後あれば紹介させてもらうとして、
blenderでAdobe Illustratorのデータを読み込めると伝聞で知りまして、知り合いもblenderつかってますし、
それなら、イラレとの互換、Shadeとの互換を試してみようかと思ったわけですよ(笑
わかっている情報として
①イラレ→ブレンダー
イラレデータを、svgで保存して、ブレンダーでインポートする。
②Shade→ブレンダー
ShadeのデータをFBXでエクスポートし、ブレンダーでインポートする。
試してみたところ、イラレ→ブレンダーは難なくクリア(^o^)/
しかしながら、Shadeからblenderへは、、、あれ??
って感じで。
あきらめかけたけど、FBX形式でエクスポートするときの条件みたいなのいじってみる事に。

ファイル > エクスポート > FBX

ファイル > エクスポート > FBX > FBX エクスポート

FBX エクスポート画面
FBXエクスポート画面>ジオメトリ
面の頂点の法線を出力、法線別に頂点を分離
のどちらかにチェックを入れる事で、形状がきれいに表示されました。

ブレンダーの画面
ブレンダーでマテリアルの設定は必要だとは思いますが、形状のデータは移せたので、
Shadeで作成したデータを知り合いとやりとり出来そうなので助かります。
Posted by Sen Y at 12:17│Comments(0)
│【アプリケーションソフト】
全年齢対象となる内容のブログにしたいので、中傷・アダルト・暴力的な内容についてのコメントを防止する目的で、承認後、受け付けとさせて頂きたくお願い致します。