2016年03月16日19:12
体心立方格子(Body-Centered cubic lattice)の構造
こんばんは
体心立方格子(Body-Centered cubic lattice)を表現してみました。

1層目
正方形で碁盤の目のよう
おおよそ 一辺=直系×1.155


2層目
1層目の上に縦横高さ方向に 直系×1.155÷2(一辺の長さの半分)ズレて乗る


単結晶(黄色の部分)
【単位格子に含まれる原子の数】

緑色の部分は単純立方格子と同じで、立方体の頂点部(8か所)にそれぞれ
原子があり、単位格子の各頂点の原子は1/8個分で頂点部は1個
中心に1個(青)あるので、単位格子に含まれる原子の数は2個
理科は物理が得意で化学はそれ程得意ではないので説明下手ですいません。
画像でイメージだけでも上手く伝われば嬉しいです。
体心立方格子(Body-Centered cubic lattice)を表現してみました。

1層目
正方形で碁盤の目のよう
おおよそ 一辺=直系×1.155


2層目
1層目の上に縦横高さ方向に 直系×1.155÷2(一辺の長さの半分)ズレて乗る


単結晶(黄色の部分)
【単位格子に含まれる原子の数】

緑色の部分は単純立方格子と同じで、立方体の頂点部(8か所)にそれぞれ
原子があり、単位格子の各頂点の原子は1/8個分で頂点部は1個
中心に1個(青)あるので、単位格子に含まれる原子の数は2個
理科は物理が得意で化学はそれ程得意ではないので説明下手ですいません。
画像でイメージだけでも上手く伝われば嬉しいです。
全年齢対象となる内容のブログにしたいので、中傷・アダルト・暴力的な内容についてのコメントを防止する目的で、承認後、受け付けとさせて頂きたくお願い致します。