2019年12月30日00:14

歯車 回転比

平歯車の回転比をわかりやすく説明できる動画を作成中です。

歯車_24-18-12







以下 説明書き
動画の中に入れられればさらにわかりやすくなりそうですが・・・


さて
インボリュート平歯車は基準円直径=歯数×M(モジュール)=で表され、

例えば、M4(mm)のとき
歯数が
24枚であれば、24(枚)×4(mm)=96(mm)
18枚であれば、18(枚)×4(mm)=72(mm)
12枚であれば、12(枚)×4(mm)=48(mm)
となります。

円周長さは、直径×円周率(π)となるので、
24枚:96×π≒301.593(mm)
18枚:72×π≒226.195(mm)
12枚:48×π≒105.796(mm)
で示すことが出来る。

モジュールとπは定数となるので、

歯数(枚)
 24 : 18 : 12 = 4 : 3 : 2
基準円直径(mm)
 24×4 : 18×4 : 12×4 = 4 : 3 : 2
基準円の円周長(mm)
 24×4×π : 18×4×π : 12×4×π = 4 : 3 : 2

歯数と基準円直径と基準円の円周長さの比はそれぞれ等しくなる。
※歯数比 = 基準円直径比 = 基準円の円周長比 = 4 : 3 : 2

また、同じ時間で同じ距離を進む為、

24枚が1周301.593mmとなり、12枚は1周105.796mm、2周で301.592mm

回転比と歯数比関係は、
 歯数比 = 24 : 18 : 12 = 4 : 3 : 2
 回転比 = 2 : 3 : 4
となり、回転比は歯数の逆数となる。


余談ですが
Shade3Dの回転ジョイントで回転数の制御をしているのですが、これが結構面倒です。



同じカテゴリー(【アプリケーションソフト】)の記事
TurboCAD 背景色変更
TurboCAD 背景色変更(2020-10-16 00:25)

Shade3D 穴について
Shade3D 穴について(2020-09-06 17:20)


全年齢対象となる内容のブログにしたいので、中傷・アダルト・暴力的な内容についてのコメントを防止する目的で、承認後、受け付けとさせて頂きたくお願い致します。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歯車 回転比
    コメント(0)