2021年08月14日11:08

小ネタ

こんにちは

3D-CGやフォトエディット、イラストとは話題が異なるのですが。

ここからの話は自分の感覚でしかないのでなんともいえませんが、Windows10にしてからどうも漢字への変換精度が低いように感じます。
Windows7を使用していたときはそれほど気にならなかったのですが10に変更してから誤変換が多いような気がして。
Office使用時やブログ作成、ネット検索していても漢字を誤変換してしまう事が多いと感じていました。

Windows7のときも似たようなものだったのかもしれませんし、文章を作成していく段階でAIが学習していったのだろうと考えていたのですが、改善の兆しがみえず。
誤変換でイラっとしているところに、横からスライドしてくるものに作業中断させられて、さらにイラっときて。


古い話になりますが、Windows3.1、Windows95の頃、Wordはあまりよいワープロソフトとは思えず、WindowsXPの頃まで一太郎を使用していた記憶があります。
もしかしたら文字変換ツールが起因しているのではと感じ始めて。

それで一昨日、日本語ワープロソフト一太郎2021プラチナを購入しました。
まだそれほど使用していませんが、ATOKに変えて個人的に漢字への変換精度は上がった気がします。
それと、最近まで文章もExcelを使用(フォーマットを作りやすい事や、写真やオブジェクトの配置の自由度が高いので)していましたが一太郎を使用して、やっぱり文章はワープロソフトだよなぁと改めて感じました。

少し様子を見ていきます。



同じカテゴリー(4.その他・基礎知識)の記事
歯車 回転比
歯車 回転比(2019-12-30 00:14)

歯車 回転比
歯車 回転比(2019-12-28 11:58)


全年齢対象となる内容のブログにしたいので、中傷・アダルト・暴力的な内容についてのコメントを防止する目的で、承認後、受け付けとさせて頂きたくお願い致します。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小ネタ
    コメント(0)