2020年08月27日00:47

Shade3D 歯車と回転ジョイント

こんばんは

Gear


歯車のようなものを動画にするとき、Shade3DにはBlenderのように
回転ジョイントを同期させるような機能がなく回転スピード(角速度)を
途中で変えたりするときなど、どうしたらいいんだろうか?
など、悩んだものです。

やっぱりモーション付けたいですしね。

等速で回転するものなら、
歯車の数 32枚:24枚 ( 4 : 3 )
回転角度 3 : -4
で組めばいいので、例えば300フレームで360°で組んだなら、もう片方は-480°
でいいのですが、角速度を変更させる場合などは計算が複雑になって
しまうわけで。



一つの回転ジョイントの動きを決める

その回転ジョイントをコピー

コピーした回転ジョイントを逆回転になるような軸で180°回転。
(もとの回転ジョイントの逆回転になる)

回転ジョイントを回転ジョイントで回転するように組む
(同期する比で組む)


Shade3D 歯車

ジョイントの構成
32枚:同じ回転ジョイントを3つ
24枚:Y軸で180回転させ逆回転にした回転ジョイントを4つ

の組み方が、一番簡単かな。。。
今のところ。
ロータリーエンジンの3D-CGもこの方法で回転ジョイント組んでます。

Blenderのように、一つの回転ジョイントを基に別の回転ジョイントに
回転比を組めればいいのですが。
それと、Shade3Dはサブスプリクションになってしまったので残念。


等速回転ですが、ジョイントを上記の方法で組んだもの、YOUTUBEを
埋め込んでおきます。
興味がある方は見てみて下さい。


以下はYou Tube のリンク。
https://youtu.be/WtuYhnpIrPg


最近TurboCADを購入しました。
取説見た感じ、かなり良さそうです。
そちらもボチボチ練習していきます。

ではでは。



同じカテゴリー(【アプリケーションソフト】)の記事
TurboCAD 背景色変更
TurboCAD 背景色変更(2020-10-16 00:25)

Shade3D 穴について
Shade3D 穴について(2020-09-06 17:20)


全年齢対象となる内容のブログにしたいので、中傷・アダルト・暴力的な内容についてのコメントを防止する目的で、承認後、受け付けとさせて頂きたくお願い致します。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Shade3D 歯車と回転ジョイント
    コメント(0)